ノベルティグッズ作成の印刷方式

対応している印刷方式の種類

セラフィムワンでは、ノベルティグッズへの印刷方式は4種類に対応しております。それぞれ特徴がありますので、ここでは、仕組みやメリット・デメリットについて簡単にご説明します。どの印刷方式が適切か迷ってしまう場合は、お気軽にご相談ください。当店からご提案させて頂きます!

シャツやバッグなど布への印刷方式

印刷方式 熱転写プリント
説明 専用シートにデザインを印刷し、熱を加えて圧着する印刷方法です。色数の多いデザインや写真のプリントに向いています。
メリット 色鮮やかな仕上がり、グラデーションや細やかなデザインの再現に優れています。版を作らないので、少量注文でも印刷費用を抑えることができます。
デメリット シートを圧着させるので、質感が平面的で通気性に欠ける部分があります。高熱でプレスするため、プレス痕が残ることがあります。
印刷方式 シルクプリント
説明 色ごとに版を作り、版画のようにプリントする印刷方法です。店頭に並んでいるシャツは、大抵シルク印刷で生産されています。シャツでは代表的な印刷方法です。
メリット 耐久性や発色が抜群です。生地の種類もほとんど制限なく印刷できます。少ない色数&大量生産向きで、枚数が多ければ多いほど単価が安くなります。
デメリット 使用する色が多くなると、版をそのぶん作成することになって単価が高くなります。フルカラーや色数が多いデザイン、少量注文には不向きです。
印刷方式 インクジェットプリント
説明 生地に直接インクを吹きかける印刷方法です。色数の多いデザインや写真のプリントに向いています。
メリット ビビット色の生地にも、くっきり色鮮やかに印刷できます。版を作らないので、少量注文でも印刷費用を抑えることができます。
デメリット ポリエステル割合の高い生地には印刷できません。
印刷方式 昇華転写プリント
説明 専用の紙にデザインを印刷してから、熱でインクを気化させて生地に直接染めこむ印刷方法です。色数の多いデザインや写真のプリントに向いています。
メリット 直接生地に染色するため、プリントした違和感がなく生地の風合いを損ないません。インクの剥がれやひび割れもなく、洗濯にも強い特徴があります。版を作らないので、少量注文でも印刷費用を抑えることができます。
デメリット 綿やナイロン割合の高い生地には印刷できません。ビビット色の生地にプリントすると、デザインのカラーが沈んでしまいます。白い生地への印刷がおすすめです。

ペンなどプラスチックや金属への印刷方式

インクジェット印刷 版を作らずに、直接インクを吹き付ける印刷方式です。写真、イラスト、ロゴマークなどを、フルカラーで鮮やかに印刷できますが、シルク印刷やパッド印刷に比べると割高になります。
シルク印刷 単色の名入れに強い印刷方式です。インクの層が厚いため、インクジェット印刷やパッド印刷に比べて、くっきりクリアに印刷できます。小ロットでも比較的手ごろなコストで作成できます。
回転シルク印刷 湾曲した部分にグルッと180度まで印刷できます。5色まで対応で、ボールペンに施すのが一般的です。くっきりクリアに大きく印刷できるので人気ですが、商品によっては印刷できる角度が狭くなったり、できないこともあります。またコストも上がります。
パッド印刷 細かい文字や細い線などに強い印刷方式です。ザラザラした面や、湾曲した部分にも印刷ができます。4色までの対応です。
拡大パッド印刷 曲面や凹凸のあるものにプリントできる印刷方法です。回転シルク印刷に似ていますが、フルカラープリントが可能な点がメリットです。

ノベルティ制作のご依頼
\電話・FAX・メール受付中/

お見積り無料!制作数、納期、デザイン、予算のご相談などお気軽に。人気ノベルティグッズから未掲載の商品まで対応します!

電話番号

メールで見積り・質問・相談する
FAXのお見積りはこちら(PDF印刷)LINE 友達登録

セラフィムワン 電子カタログ2023セラフィムワン 電子カタログ2023