
ウェットティッシュはアルコール濃度で選ぶ?(配布や備蓄向け)
ウェットティッシュは、コロナ対策を考えてアルコール濃度をチェックする人は多いです。この記事を見ているなら、あなたもアルコール濃度が重要なポイントとして考えている、そしてアルコール濃度の高いウェットティッシュを探しているのではないでしょうか?
しかし、探してみるとパッケージに濃度が明記されていなかったり、濃度の低いものが多いです。なぜでしょうか。そもそもの話、アルコール濃度は高いほど良いのでしょうか。そのあたりを中心に分かりやすくまとめてみました。
納品されたあとに後悔しないためにも、特にノベルティ制作や備蓄を検討されている方は読んでみてください。
※当店は主に官公庁や企業様向けのお店です。確認したい方は▶当店の取引実績などをご覧ください。
アルコール濃度は高いほど良いとは言い切れない
最近では、ウェットティッシュの中にはアルコール濃度60%以上のものもあります。しかし、アルコールは引火性があることに留意する必要があります。万が一の火災リスクを考えると、特にアルコール濃度が高すぎるものの長期備蓄はよく考えたほうが良いと思います。
消防法上では、アルコール濃度は体積比でも重量比でも「60%以上で危険物扱い」になると覚えておくのが分かりやすいかも知れません。※正確な数値は消防庁のHPを確認してみてください。
いわゆる除菌目的のウェットティッシュのアルコール濃度は、20~30%もあれば十分だと考えています。
濃度が明記されていないものは確認を取る
アルコール濃度はパッケージに記載されていないことのほうが多いです。メーカーに連絡しても、社外秘で教えてくれないこともよくあります。企業や団体等で購入を検討している場合は、購入前に確認を取ることがオススメです。当店では、アルコール濃度や品質などしっかりと確認しています。検討中の方は、お気軽にご相談ください。
また、ウェットティッシュではないものの、アルコール濃度を偽っているところも出ているようです。気を付けましょう。▶体とジェルタイプの除菌・消毒・手指洗浄用アルコールのエタノール濃度(国民生活センター)
ウェットティッシュは雑貨~医薬部外品などに分類されている
検索して色々なメーカーのウェットティッシュを比較していると、配合成分によって分類されていることに気づきます。主に以下の3つに分類されています。ざっくりと記載します。
雑貨 | 薬機法の対象外です。ウェットティッシュに含まれるアルコール濃度も表記ナシか、確認を取っても濃度10%以下など低めの印象です。 |
---|---|
化粧品 | 薬機法の対象です。肌に優しいものが多く、雑貨よりも品質が良いように感じます。当店は色々なメーカーと取引がありますが、実際その印象が強いです。アルコール濃度も10%以上~30%くらいの印象。当店はこのあたりオススメしています。 |
医薬部外品 | 薬機法の対象です。予防などを標ぼうすることができ、厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が、一定濃度で配合されています。中にはアルコール濃度50~60%のものも見かけます。 |
配布や備蓄におすすめのウェットティッシュ
企業・施設・団体様の配布や備蓄を考えると、保存期間や、消防法を考慮したアルコール濃度が大切かなと思います。それに濃度が高すぎても肌荒れする方もいますし・・・。
この辺りを踏まえて、当店がおすすめしているウェットティッシュです。詳細を知りたい方は、詳しく見るボタンから閲覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
入数 | 1個10枚入り |
---|---|
アルコール濃度 | 30% |
成分 | 水、エタノール、パラペン、塩化ベンザルコニウム |
特徴 | 厚みのある不織布を採用。しっかり拭き取りができる。 |
分類 | 化粧品 |
備考 | 生産地は日本です。 |
下記は、保存期間に特化したアルコール配合のウェットティッシュです。
入数 | 1個10枚入り/20枚入り |
---|---|
アルコール濃度 | – |
成分 | 水、エタノール、プロピレングリコール、ベンザルコニウムクロリド、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、安定化二酸化塩素 |
特徴 | 大判タイプ。長期保存のため耐光性、防湿性の高いアルミ蒸着3層構造フィルム採用。 |
分類 | 雑貨 |
備考 | 生産地は日本です。 |
ノベルティ制作で困っていませんか?
何でもお気軽にご相談ください!他所で断られた条件でも、貴社の困ったに全力でご対応します!
・商品選びが決まらない
・急遽必要で期日までに間に合わせたい
・デザインが作れない
・小ロットで作りたい
・できるだけコストを抑えたい

手描き入稿もOK!
手描きでの入稿も受付中です。初めての方は、お気軽にお電話かメールでお問い合わせください。

ラフな手描き入稿の例です
絵に自信がなくても大丈夫。こんな感じにデザインして欲しいという軽い感じでOKです!

手描きを元にデザイン作成します
お客様の手描きをもとに、入稿規定に沿った形でデザインを作成します!